vc6158410のブログ

UXデザイナー見習いの記録

映画 呪術廻戦0の感想

芥見下々原作大人気漫画「呪術廻戦」の映画化 漫画の前日譚(一年前)を描いており、主人公は幼馴染のリカちゃん(特級過呪怨霊)に呪われた乙骨優太。自身にかけられた呪いを解くために呪術高専に入学する。 感想 原作を丁寧に再現していてかなりおもしろい…

実存主義と構造主義と「ひぐらしのなく頃に」

私は影響を受けた二つの哲学がある。実存主義と構造主義だ。しかし、この二つの思想は折り合わない。実存主義は人生を決めるのは個々の選択だと述べたのに対して、構造主義は人生を決めるのはその時の環境だと述べた。 実存主義のサルトルと構造主義のレヴィ…

TVを見ていたり、ネットをしていると、コメンテーターや有名人、ネット記事の記者が国民は分かっていない、日本人は愚かと書いている記事を見る。 国民の意識を軽視しない姿勢の方が大事ではないのかと常々思う。 気持ちは分かるが、私は嫌いなのだ、庶民を…

ファインマン物理学 力学(10~12章) 感想

10章 運動量の保存 「作用と反作用は等しい」 数学的にきちんと解ける問題はかぎられており、これらの問題を解くには数値解析が必要である。そして、基本的な法則として運動量の保存がある。この法則は作用・反作用の法則、力の合力は0であるから、積分する…

ファインマン物理学 力学(7~9章) 感想

7章 万有引力の理論 「何かを見つけようという時は、深遠な哲学理論をするよりも、注意深く実験するほうがよい」 ケプラーが天体の動きを観測することにより、ケプラーの3つの法則を見つけ出した。そして、ガリレオが発見した、慣性の法則を利用し、ニュー…

ファインマン物理学 力学(4~6章) 感想

4章 エネルギーの保存 「今日までに知られているあらゆる自然現象を通じて、その全部に当てはまる事実、法則が一つある。それはエネルギー保存の法則である」 エネルギーとは形を変えようが一定である。地球では質量、高さに比例する重力の位置エネルギーが…

ファインマン物理学 力学(1~3章) 感想

1章 踊るアトム 「もし世界に大異変が起きて、科学知識が全て無くなってしまい、一つの文章だけしか次の時代の生物に残せない場合、最小の言葉で最大の情報を与える文章は何か?-それはあらゆるものは原子、小さな粒子からできているということである」 物…

ファインマン物理学 力学(序章) 感想

物理の復習のために、前々からきになっていたファイマン物理学を読む ファインマン物理学とは? 1963年から出版された物理学者であるファインマンによる物理学の教科書。ファインマンのカリフォニア効果大学(California Institute of Technology, 略称: Cal…